2008年10月16日
しばしお休みいたします
こちらのブログをしばらくお休みさせていただきます。
更新もしないのに、ご覧いただきありがとうございました。
惣菜店の出店は夏より休んでおりまして、
秋メニュー・冬メニューと色々考えていたので残念です。
以前の様に、月に二度ほどなら出店できるんじゃないかと考えましたが、
最近は急な出張がはいることが多く、そのことも考え、こういう運びとなりました。
お仕事日記に変えてしまおうかと思いましたが、
お惣菜ブログだったな~と思って、これはこれで残したいと思っております。
また帰ってきますので、
よろしくお願いいたします。
2008年09月23日
久しぶり~のお弁当
健軍のお店と、自分の仕事の都合が合わなかったりなど、
8月なかばから惣菜店をずいぶんと休んでいます。
惣菜パックもお弁当箱もまだまだあるし、書き溜めた惣菜レシピもあるし、
作る気・行く気はまんまんなのですけれど。
そんな中、お弁当のご注文をいただきました。
和食弁当 380円
・豚肉の梅酒煮
・かぼちゃ天ぷら
・焼き塩さば
・かぼちゃの酢の物
・レンコンキンピラ
・瓜の漬物
・ご飯 減塩梅干し
たくさんある梅酒と梅を使って、豚バラをコトコト煮ました。
梅酒の梅も料理に使うと、早くなくなりますね~
夏からハマリ続けている、かぼちゃの酢の物。
夏場の自宅で食べるときは、春雨は入れずに、そうめんかぼちゃというものを使って
作っていましたが、普通のかぼちゃで作るのもオススメですよ。
2008年09月12日
さっぱり ご飯
まだ昼間はじわっと暑く・・
長島では、海を堪能してきました。
あ、仕事もしてきましたよ^^
乗りなれない車を運転しつつ、
ちらっと見た自動販売機のところに
あれっ?見たことある人がいる~?なんで~??
そう!自宅の近所の人!
ええ~!!お互いびっくりなのでした。
その翌日の早朝。
また同じ自動販売機の所に見たことのある人。。
「何しよるの~!?」
やっぱり魚釣り!
潮がよかったの?
こんなに知り合いに会うなんて~♪
「魚釣りしたいな~」とぼやいてたのがきいたのでしょうか。。
少しまぜてもらいました。(ジャマしに行ったと言う方が近いですねえ)
いったん仕事に戻り、ご飯を持って再びおジャマしました。
と言っても、あるものばかりで作ったご飯で、とても申し訳ないのです。。
梅酢を持って行っていたのですし酢に使い、
ほんのりピンク色に仕上がった、ちらし寿司です。
(色味は写真じゃわかりづらいですねえ)
容器は海の家をされていた所から、焼きそばパックをいただきました~
*********
実は、実は、この梅風味ちらし(あ、勝手にいま命名)。
この後ちょっぴり手を加えて、お店で売っていただきました!
嬉しいことに完売だったそうです。
海辺でちらし寿司なんて珍しいですしね♪(ダジャレじゃないよ。。)
2008年09月03日
海、アオ~!!
ひゃあ~、
すっごい、
いい天気です!
海、アオ~
食事、ウマ~♪♪
助手席から撮影したので、電柱と道路がメインですが。。
実際は、眺めてるだけで癒しですよ~^^
お仕事の合間に
ちらちら海に行ってます^^
数年前に見た、雨があっちからやってくるっていうのも見ました。
赤瓦のおうちを見つけて南国だ~!とひとりはしゃいでます。
食材の買い付けに来ています。
魚釣りしたい!!
鹿児島県・長島より
2008年08月20日
2008年08月13日
ファイヤ~
きゃ~、火よ!火よ!
炭いれすぎじゃ?なんて大慌てです!
ちまちま仕事がすきなので、
焼き鳥屋さんのように串にさして
食べ終わったら、
たかんぽのコップに入れていきます。
たかんぽって、竹?それとも切った状態の竹?のことを言うんだそうですね。
恥ずかしながら、最近知りました。
何だか響きがかわいくて、つい使ってしまいます。
そうだ、おうち二次会は響を飲もう♪
部屋をかえて飲むだけなのですが、何だかイイんです。
明日がゆっくりの時は、前日の夜からゆっくり~まったり。
2008年08月11日
手ごねハンバーグ弁当
先月でしたか、
お客様「今日はハンバーグはなかね~」
ごはん「すみません、出てしまったんですよ~」
お客様「お弁当にはしないの?」
ごはん「いつもいつもはないんですけど、
来月あたり作ってみようと思ってるんです・・」
お客様「来月はいつここに来る?」
ごはん「8/6の水曜日が最初です」
お客様「予約できる?」
ごはん「ありがとうございます~!!」
こんなやりとりの末、
ハンバーグ弁当のご予約をいただきました♪

・ハンバーグきのこソースがけ
・かぼちゃ、ししとうゴマ風味天ぷら
・キンピラゴボウ
・トマトソースパスタ
・漬物
・ご飯 減塩梅干し
生トマトをコトコト煮込んで作ったトマトソースがベースのハンバーグです。
召し上がる時間が分かっていたので、トマトソースのパスタをいれました^^
和食中心のお弁当が多い{お惣菜あります}ですが、
こういうお弁当も少しずつ加えていこうと思いま~す。
続きを読む
2008年08月08日
改めまして・・
先日の出店日は、「ブログを見てきました」と仰って来店された方が今までで一番多く、
このような不定期なブログを見ていただいてるんだな~
と気持ちがいっぱいになりました。
それ以前にも、おてもやんブログが縁でご来店くださったりなど、
感謝の気持ちでいっぱいです。
お店や顔を出してブログをするということは、こういうことなんだと
ひしひしと感じている次第です。
月に2~3回の出店ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございます。
2008年07月31日
本日 開店
その他に、
雑穀おにぎりのお弁当
ショウガご飯の夏☆弁当
和食弁当
など
夏に効く、夏バテ知らずのお弁当・お惣菜を揃えてお待ちしております。
2008年07月26日
麺食い
長かった~この半月。
大抵は午後を試作の時間にあてています。
作ったものを夕食にスライド~って出来ますから・・
いまひとつだなあ・・なんていうのもこっそり並べます♪
この季節はもっぱら、のっけ麺がランチです。
麺を茹でてる間に、庭に出てキュウリ・大葉を収穫。
彩りにニンジンを千切りにして追加します。
ひじきをさっとボイルしてサラダ感覚にのせても♪
アクセントになって、楽しい食感です。
ゴーヤの薄切りもオススメです。

空を仰ぐ ちびゴーヤー。
あっという間にグングン大きくなります。
2008年07月25日
気になること
やはり、ドキリとしますね。
涼しい時期だからとか、冬だからといっても安心できるものではありませんし。
この時期はもちろんのこと、冬は暖房を使うので余計気をつけたいものです。
以前はお弁当に、炊き込みご飯や混ぜご飯を使っていましたが、
この時期は、お出汁で炊いたショウガご飯に変えさせていただいております。
ショウガは冷えに対してもいいですよね。
素足で過ごす事の多い季節は、冬以上に冷房で足が冷えませんか?
この時期に積極的に摂りたい食材にひとつです!
2008年07月24日
引越しとダイニングテーブル
自室のものなので、さほど困りませんが映らないとさみしいですね。
「だから、パソコン買うときにテレビも映るのにすればよかったでしょ」
と言われました。
そんな追い討ちかけるような事言わなくても・・・ねえ。。
***
少し前から、引越しを考えていて、ダイニングテーブルも新調しようと思い、
いろいろ見てまわっていたんです。
そしたら・・見つけました!
「もう、コレッ!これしかない!!」というのを。
わたしのこだわりとして、椅子とテーブル高さのバランスがあるのですが、
それは軽~くクリア。
材質も申し分ありません。
椅子の皮の質感もステキ。
大きめなテーブルだから、椅子を買い足して6人がけにも出来ます。
「もう、決まりよねっ」な~んて♪
さて、店員さんを呼びましょうね~
ん?なんだか仰ってることがよくわかりませんが。。
ん?もう一度。。
「こちら、次回の入荷が未定となっております。」
ええっ!!!
わたし、このまま新居の確認にいこうと思っていたのですけど!
テーブルが大きくて入らないなら、また探さなくちゃね~♪なんて、
テーブルメインの、テーブルありきで考えていましたけど!
どうしましょう!
譲れないもの、このダイニングテーブル。
しっかり連絡先も教えて
「入荷がきまったら連絡もらえますか?」と。
こちらからも、連絡して
「あの・・入荷予定、はいりましたか?」と。。
こんなやりとりと、その後お店にも何度か足を運んで
はや一ヶ月たちました。
もう、諦め時かなあ・・引越しもやめようかなあなんて思い始めたこのごろであります。
テレビが映らないのはさみしいから、
とりあえず、ちっちゃいのでもいいから買おうかな~と。
引越し先にあわせて、それなりのを買おうと思っていたんですよ。
って、やっぱり少し入荷の期待してるんじゃない!わたし!!と再確認しました。
はあ、やっぱりステキなものはステキなんです。
***
ここ2週間ほど、おもち三昧の日々です。
お正月料理のお雑煮の仕事の為ですが、う~ん・・
色んな種類を食べるといっても、さすがに毎日はきついですね~
大学時代、{食文化について}という講義のレポート提出で、
1つは「お雑煮」について書いたのですが、その時まとめたノートが意外にも役にたっています。全く違う分野を専攻していたのに、不思議なものですね。
もう1つのレポートは「スローフード」に関して書いていました。
聞きなれないことばで珍しく思った、というのが書こうと思ったきっかけだったような・・
食べることに関して興味津々というのはその時から変わりませんね~
2008年07月11日
詰め放題
近所のスーパーに行くと、
ピーマン詰め放題をやっていました!
一袋200円ですって!
それも、一個がとても大きいです。
いざ!
15個は入っていますよ~
手ぬぐいの半分弱のサイズはあります♪
病み上がりに、詰め放題やってキャッキャッ言ってるのもどうなん?って聞こえてきそうです・・
2008年06月29日
たけのこ掘りとアレルギー
そのむか~し、
たけのこ掘りに行ったことがあります。
山を所有してらっしゃる方からのお呼ばれでしたが、行ってみると人がたくさん!何でも、知り合いや近所の方を呼んで、毎年たけのこ掘りをして
おられるんだそうです。
山にわしわし入って、まず探さなくてはいけません!そうです、ニョキッと生えているいるわけではなく、すこ~し頭を出している状態なんですね~それも葉っぱやら何やらで分かりづらく、手探りならぬ足探り。
無事に探しあてても大変なのはそこからなのです。
まず、たけのこの周りの土を掘ることから始めます。
たけのこに傷をつけないように慎重に。。
順調にいってると思いきや、木の根っこが斜めに生えてたりして、
行く手を邪魔するのです!
そうすると、反対側から掘り進めなくてはいけませんね~
どうしても途中で折りたくないから、もう根性!根性!です。
慣れてる方は、さくさくっさくさくっと掘って、ぽろんとたけのこが出てきます。
ほんと、お見事としか言えません。
その日はけっこう長い時間山にいて、
わたしでもたくさんのたけのこ掘ることができました。
途中で折れたものが多かったですけどね・・
おみやげには、肥料袋2つ分ものたけのこを頂きましたよ!
それでもまだあるからおいで~の言葉を真に受け、また堀りにおじゃましたのでした。
写真は今日頂いた、たけのこです。
大鍋で火にかけています。
でもたけのこの処理はわたしは出来ません。。
なぜなら、たけのこアレルギーだからです。
フードコーディネーターがアレルギーだなんて・・と、
思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
初めて症状が出たのは、小学生のときでした。
給食に、たけのこのお吸い物がでたんです。
お昼休みに、体中が真っ赤になり、痒いというか、イガイガするというか・・
独特の不快感です。
数年前から触っただけでも痒くなるんですよね。
でも、たけのこは年中目にするわけではなく、旬の時期にしか目にしないので
幾分かラクだと思います。
白身魚アレルギーの子どもが病院で検査している様子をテレビで見たことがあります。
色んな種類の白身魚を食べさせて、少しずつ量を増やして、
どの範囲になったらアレルギーがでるかというものでした。
付き添いの親御さんもきつそうでしたが、本人はもっと苦しい。
発疹が口の中や食道にでて、呼吸がしづらくなる場合もあります。
市販のごぼうサラダを食べて、「ん?何か違う食感」と思い、
表示を見たら{たけのこ}の文字が。
「少しだからいいや~」と食べ終わってしばらくして、あらゆるところに発疹が・・
まさに自業自得です。
好物だから食べたい、でも症状がでてきついのが分かってるから食べない、
というのがアレルギー持ちの本音かもしれません。
こういうことも含めたうえで、大人への食育が必要だと思っています。
2008年06月27日
アイデアが浮かぶとき
お風呂で書けるボードとかご存知ありませんか?
というのも、
パッと閃いたり、考えがまとまることが多いのが
お風呂に入ってる時なんです。
無になるから? アハハ
急いでお風呂あがっても、ちらっとしか覚えてなかったり、
全く覚えてないとか。。
ほんとによくあることで、実は今日もそうです。。
ご存知の方、教えてくださ~い!
2008年06月26日
14坪のお店
他にも、色んなお仕事をします。
並行してやっていたのが、新たな店舗を立ち上げるお仕事でした。
先方から「さわりの部分ならね~」とお許しが出たので、少しこちらでもお話を♪
嬉しいコト煮、じゃなくて、ことに、立ち上げからの参加です。
「目をつけている物件があるんです」と初めて聞いたのは、もう数ヶ月前のこと。
「でも、まだ迷ってます、今、お店をすること自体に。」とも仰っていました。
その間、いろんなやりとりをし、ご本人もとても積極的に動かれていたようです。
そして決まった物件が、14坪のお店。
とても入りやすい。なじんでいますよね、というのが最初思ったことでした。
ご本人も思われていたことが、例えば住宅街にドンっとお城があったらひくでしょ?
そうはしたくなかった。周りと協調を保ちたい、と。
そうですね、この店舗は今でも周りと馴染んでて、だから印象もよく。
なので外観は最低限さわって、
中(内装・備品など)にお金かけようかな~と思ってね~、だそうです。
ここは意見が分かれるところですね。
前の面影がいやだと仰れば、外観ファサードいちからやります。
植木のスペースがあれば、少しいじるだけで全然変わってきますし、
ネオンの看板にするのか、手書きの板看板を掲げるのか、
地面に灯りをともすものを置くのか、など、
ハード面での大事なところはそれ以外にもたくさんあるように思います。
さて、14坪のお店、話はまだ続きます。
その前に許可をもらわなくてはいけません!(笑
どこまで書いていいんですか?
これだけしか書いてないのにすごく時間がかかりましたよ、社長!!
2008年06月25日
日替わり膳 はじめました
はてさて、アップし忘れている写真がたくさんでてきましたよ~
(たぶん先月)
試験的に出した
日替わり弁当
・揚げナスそぼろあんかけ
・豚肉のしょうが焼き
・おから炒り煮
・ほうれん草のおひたし
・ご飯(白ご飯・雑穀ご飯)
・半干し大根のお漬物
少し栄養偏り過ぎですね。。
そして
6/23
日替わり膳
・ハモ梅しそ揚げ
・モロッコ豆の天ぷら
・高野豆腐と魚すり身の煮物
・春雨の酢の物
・大根田舎漬け
・ご飯(白ご飯・雑穀ご飯)
ゴマ忘れてる。。
容器も新しくなり、ご飯もたっぷり・おかずもたくさんです。
漁師さんから届いたハモ、大きくてびっくりしました!
もちろん自分ではさばけないので、ひらいた状態でのお届けです。。すみませ~ん
さて、今度のお魚は何がはいるかな~
2008年06月24日
つぶやき
といっても、気のおける仲間が集まってのお食事会のようなものですが。。
ちょっと資料を・・と思って、図書館に行ってきました。
最近、図書館通いにはまっているんですよね~
ネットで検索すれば、すぐに色んな情報を手に入れることができますが、
やっぱり本や雑誌のページをめくって・・
というのが、しっくりきます、私には。
そういえば、私の個人的なレシピ帳も手書きです。

へたっぴなイラストなんかもたま~にあります。
でも、後から見直したときに、自分の絵の下手さ加減にげんなりしてしまいます。。
なのでたま~にしか書きません。
レシピを考えているときはノリノリなんですよね~
さて、おむすびのおともを考えなくちゃ♪
2008年06月19日
お弁当のお知らせです
とても嬉しいことに、お一人でいくつもお買い求め頂いたり、
お取りおき頂くなど、お昼前には完売となってしまいました。
わざわざ足を運んでくださったお客様、誠に申し訳ありませんでした。
さて、次の開店は6/23(月)となっております。
まだ、仕入れが安定しない為、日替わり膳は数量限定となります。
引き続き、ご迷惑おかけすると思いますが、どうぞご容赦ください。
日替わり膳のメニューが決まりましたのでお知らせします。
天草産ハモの梅しそ揚げ
高野豆腐の五目煮
酢の物
旬野菜のあえもの など
ご飯は、白ご飯・雑穀ご飯のハーフ&ハーフ
その他のお弁当
*オリジナル雑穀ごはんの健康弁当 人気ナンバー1!
*和食弁当
*エビフライ弁当
*鶏めし弁当 NEW!
新メニュー
*コクうま☆ジャージャー麺*
*ツルツル冷製パスタ*
♪お待ちしております♪
2008年06月18日
とろんとろんムース

体も、なんだかペタペタして、しょっちゅうシャワーを浴びてさっぱりしたくなります。
からだの中から、
すっきり・さっぱりもいいですよ♪
さっぱり とろとろヨーグルトムース
フルーツ添え 150円