QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年04月30日

ある朝の風景

ずら~っと並んでいます。
写っていないところには、他の2種類のお弁当がずら~っと。
  続きを読む


Posted by ごはん at 08:30Comments(4)メニュー

2008年04月27日

深夜に・・

明日、ちょっとした集まりがあり、
「煮込み料理を1品頼めないかな~」とのことで、
コトコトしたり、頼んでいたスプーンが思っていたものとけっこうかけ離れていたので、ちまちま作業をしていたら、こんな時間になっていました・・

煮込み料理の残りワインでも♪
と思ったけど早く寝なくちゃ・・


月がとてもキレイでぼ~っと眺めていたら、いつの間にか雲にかくれていました。




  続きを読む


Posted by ごはん at 03:20Comments(0)ケータリング

2008年04月22日

ワインと炭火焼き

考えてみると、年中してます~炭火焼き。

ちいさな卓上用のものなので、少しずつ焼いて、ゆっくりとワインを飲みながら
過ごします。(換気はしっかりしてますよ)

ほかに、チーズや新じゃがのバジルあえなど・・

すっきり辛口ワインに合います。

・・何か忘れてると思ったら、
カマンベールチーズの味噌漬けを仕込んでいたんでした~ 

  


Posted by ごはん at 20:30Comments(2)日々のできごと

2008年04月21日

生い茂る ミント

 オーデコロンミント

名前のとおり、香りが強いです。
よく目にするミントよりも、緑の色もつよい感じが
します。






しばらく水にはなしておくと、香りがやわらいで、料理にも重宝しています。

このミント、頂き物でして、その時はちっちゃなポットに入っていたのでした。

  続きを読む


Posted by ごはん at 18:07Comments(0)菜園だより

2008年04月15日

ハムのお届け

以前、ご紹介した自家製燻製にならび、ハムも作ります。

でも、一般的なポークハムではなくて、これは数年前にネットやテレビで紹介されていた鶏ハム。

作り続けるうちに、だいぶ進化し、いろいろな味のレパートリーが増えました。

素人感がぬけなくて、
お届けするにはとてもじゃないと思っていたのですが、
はんたいに「手作りっていうのが伝わって嬉しいものですよ」と言われ、
これでいいのかな・・と思って作っていた気持ちにふんぎりがつきました。


今回はブラックペッパーとスパイスのきいた大人味。
塩気を好まれるお客様の為、心持ち、塩味も強めです。



こうやって、お客様の好みにあわせて作りかえれるのが
手作りのいいところだなあと思います。
家で食べるごはんがそうですよね。
お米の水加減だったり、煮物の甘辛加減とか・・
お味噌の種類も家庭によって違ってきたりしますね~
同じ分量で、同じ作り方をしても、同じ味にはなりませんものね。


さて、今回のお客様。
前にもご注文いただいたことがあるので、
ラッピングが同じにならないようにしてお届けします。


みなさんの手作りの味ってなんですか?

わたしは。。
いまだに同じ味をだせない、
母が作るかぼちゃ入りのだんご汁です。



  


Posted by ごはん at 10:10Comments(2)ケータリング

2008年04月09日

春のお弁当 2種

まだまだお花見が楽しめるところがたくさんありますね。

わたしは、どちらかというと散り際のお花見がすきです♪

暖かい陽ざしの中、お弁当はいかがですか。


 ・あさりの炊き込みごはん
 ・カレーコロッケ
 ・しおさんま焼き
 ・わかめの酢の物
 ・ひき肉とほうれん草のチャンプルー
 ・高菜漬け
 ・柚子風味パスタサラダ




        
         ・鮭ほぐし身の混ぜご飯 
         ・アスパラフライ
         ・なすの揚げびたし
         ・キャベツのつぼみ あえもの
         ・ひともじぐるぐる 梅酢味噌添え
         ・照り焼きれんこんサンド
         ・いちご





明日の春のお弁当は、

新ジャガ・新タマネギを使ったトロトロ馬肉じゃがを予定しています♪

    


Posted by ごはん at 13:00Comments(2)メニュー

2008年04月09日

やつしろ船出浮き

時折吹く風はまだ少し冷たいものの、ずいぶん過ごしやすい季節になりましたね。
ぽかぽかお天気にお昼寝もいいですが、ちょっと海まで足をのばしませんか?

八代では、これからの季節、船出浮き(ふなでうき)を楽しむことができます。

船出浮きとは、お殿様の舟遊びがもとになっていると言われ、
「ピクニック」という意味をもつそうです。


具体的な内容として
  漁師さんの船に一緒に乗って漁の見学・体験をして、
  その後無人島にあがって海の幸をいただきます。
  (無人島にはトイレもあり、桟橋もかかっています)

お料理について
  船には、料理ができるようにある程度の設備が整っているので
  出来立ての料理を食べることができます。
  お刺身はもちろんのこと、ほかの料理に使われる魚介類も獲れたての
  ピチピチですよ。
  (天候によりご希望にそえない場合もありますので、あらかじめご了承くださいね)


昨年より、ある一軒の漁師さんのもとへメニュー提供をさせていただいてます。


お話を伺ったところ、どの漁師さんも、どういった料理を出そうかと
いろいろ試行錯誤しておられるんだそうです。
というのも、同じ方が違うメンバーを連れて一日あけてまたいらっしゃったり、
毎年来てくださるリピーターさんが多いので、
違う料理を出したいという漁師さんのお気持ちからなんですね。


お酒を飲まれる方が多いとお聞きしたのでおつまみにぴったりのメニューを主に、
おかずにもイケルお料理のご提案をさせていただきました。


数年前より、関東などからの修学旅行の日程にも組み込まれているそうで、
体験型の観光・学習としても注目され、
また、期間も11月末までと長い為、
季節によってさまざまな魚介を楽しむことができます。


やつしろ船出浮き
  期間 : 4/上旬~11月末  
  料金 : 船1隻(5人まで) 30,000円 {1人増すごとに 5,000円増し}    
    
    *飲み物は持ち込みとなります
    *要お米持ち込みとなる場合もありますので、ご確認ください


ご予約・お問い合わせ  
    やつしろ船出浮き組合事務局(八代市商政観光課)
       0965-33-4115         


Posted by ごはん at 09:30Comments(0)お知らせ

2008年04月04日

食材さがし

先日のお弁当にいれた珍しい食材です。

キャベツのつぼみ
ゆがいて食べてみると、茎はアスパラのように甘みがあり、先の部分は菜の花のようにほろ苦い。

わさびじょうゆに出汁を足して和惣菜に変身
させました。

こういう素材の強いうまみを感じるのも、春だな~と思います。


そして仕入れに行った田崎市場で衝動買いしたもの♪
 
富山湾でとれたホタルイカ
これは出初めに買った時の写真です。
それでも私の大きな手からはみだす勢い。。

鮮度が命のホタルイカ。
ピカピカしています。

親切に、食べ方を書いてあるシートが入っていました。こういうのっていいですよね。
おいしく食べてもらいたい側と、おいしく食べたい側のきもちがマッチングしているな~と思います。
料理にも通ずるところがありますね。
でも、市場だと「どうやって食べたらおいしいですか?」ってお店の人に
聞きたくなります。 もちろんお邪魔にならないように。。


 このように行儀よくケースに並んでいます。

先週でかけた市場では、もうけっこう大きな
ホタルイカが出ていましたよ。

  


Posted by ごはん at 10:00Comments(0)仕込み