QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年06月29日

たけのこ掘りとアレルギー

そのむか~し、
たけのこ掘りに行ったことがあります。
山を所有してらっしゃる方からのお呼ばれでしたが、行ってみると人がたくさん!何でも、知り合いや近所の方を呼んで、毎年たけのこ掘りをして
おられるんだそうです。

山にわしわし入って、まず探さなくてはいけません!そうです、ニョキッと生えているいるわけではなく、すこ~し頭を出している状態なんですね~それも葉っぱやら何やらで分かりづらく、手探りならぬ足探り。
無事に探しあてても大変なのはそこからなのです。
まず、たけのこの周りの土を掘ることから始めます。
たけのこに傷をつけないように慎重に。。
順調にいってると思いきや、木の根っこが斜めに生えてたりして、
行く手を邪魔するのです!
そうすると、反対側から掘り進めなくてはいけませんね~
どうしても途中で折りたくないから、もう根性!根性!です。

慣れてる方は、さくさくっさくさくっと掘って、ぽろんとたけのこが出てきます。
ほんと、お見事としか言えません。

その日はけっこう長い時間山にいて、
わたしでもたくさんのたけのこ掘ることができました。
途中で折れたものが多かったですけどね・・

おみやげには、肥料袋2つ分ものたけのこを頂きましたよ!
それでもまだあるからおいで~の言葉を真に受け、また堀りにおじゃましたのでした。

写真は今日頂いた、たけのこです。
大鍋で火にかけています。

でもたけのこの処理はわたしは出来ません。。

なぜなら、たけのこアレルギーだからです。

フードコーディネーターがアレルギーだなんて・・と、
思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

初めて症状が出たのは、小学生のときでした。
給食に、たけのこのお吸い物がでたんです。
お昼休みに、体中が真っ赤になり、痒いというか、イガイガするというか・・

独特の不快感です。

数年前から触っただけでも痒くなるんですよね。

でも、たけのこは年中目にするわけではなく、旬の時期にしか目にしないので
幾分かラクだと思います。


白身魚アレルギーの子どもが病院で検査している様子をテレビで見たことがあります。
色んな種類の白身魚を食べさせて、少しずつ量を増やして、
どの範囲になったらアレルギーがでるかというものでした。

付き添いの親御さんもきつそうでしたが、本人はもっと苦しい。

発疹が口の中や食道にでて、呼吸がしづらくなる場合もあります。


市販のごぼうサラダを食べて、「ん?何か違う食感」と思い、
表示を見たら{たけのこ}の文字が。

「少しだからいいや~」と食べ終わってしばらくして、あらゆるところに発疹が・・

まさに自業自得です。


好物だから食べたい、でも症状がでてきついのが分かってるから食べない、

というのがアレルギー持ちの本音かもしれません。


こういうことも含めたうえで、大人への食育が必要だと思っています。

  


Posted by ごはん at 10:14Comments(4)日々のできごと

2008年06月27日

アイデアが浮かぶとき

むか~しから思っていたんですが、

お風呂で書けるボードとかご存知ありませんか?


というのも、
パッと閃いたり、考えがまとまることが多いのが
お風呂に入ってる時なんです。

無になるから? アハハ

急いでお風呂あがっても、ちらっとしか覚えてなかったり、
全く覚えてないとか。。


ほんとによくあることで、実は今日もそうです。。


ご存知の方、教えてくださ~い!  


Posted by ごはん at 00:55Comments(3)つぶやき

2008年06月26日

14坪のお店

先日、お仕事で器を探す旅に出ていたと言いましたが、

他にも、色んなお仕事をします。

並行してやっていたのが、新たな店舗を立ち上げるお仕事でした。

先方から「さわりの部分ならね~」とお許しが出たので、少しこちらでもお話を♪

嬉しいコト煮、じゃなくて、ことに、立ち上げからの参加です。


「目をつけている物件があるんです」と初めて聞いたのは、もう数ヶ月前のこと。

「でも、まだ迷ってます、今、お店をすること自体に。」とも仰っていました。

その間、いろんなやりとりをし、ご本人もとても積極的に動かれていたようです。

そして決まった物件が、14坪のお店。

とても入りやすい。なじんでいますよね、というのが最初思ったことでした。

ご本人も思われていたことが、例えば住宅街にドンっとお城があったらひくでしょ?

そうはしたくなかった。周りと協調を保ちたい、と。

そうですね、この店舗は今でも周りと馴染んでて、だから印象もよく。

なので外観は最低限さわって、

中(内装・備品など)にお金かけようかな~と思ってね~、だそうです。


ここは意見が分かれるところですね。


前の面影がいやだと仰れば、外観ファサードいちからやります。

植木のスペースがあれば、少しいじるだけで全然変わってきますし、

ネオンの看板にするのか、手書きの板看板を掲げるのか、

地面に灯りをともすものを置くのか、など、

ハード面での大事なところはそれ以外にもたくさんあるように思います。



さて、14坪のお店、話はまだ続きます。

その前に許可をもらわなくてはいけません!(笑

どこまで書いていいんですか?

これだけしか書いてないのにすごく時間がかかりましたよ、社長!!  


Posted by ごはん at 11:14Comments(4)日々のできごと

2008年06月25日

日替わり膳 はじめました

はてさて、アップし忘れている写真がたくさんでてきましたよ~


(たぶん先月)
試験的に出した
 日替わり弁当  
   ・揚げナスそぼろあんかけ
   ・豚肉のしょうが焼き
   ・おから炒り煮
   ・ほうれん草のおひたし
   ・ご飯(白ご飯・雑穀ご飯)
   ・半干し大根のお漬物

少し栄養偏り過ぎですね。。



そして
6/23 
  日替わり膳   
    ・ハモ梅しそ揚げ
    ・モロッコ豆の天ぷら
    ・高野豆腐と魚すり身の煮物
    ・春雨の酢の物
    ・大根田舎漬け
    ・ご飯(白ご飯・雑穀ご飯)

        ゴマ忘れてる。。





容器も新しくなり、ご飯もたっぷり・おかずもたくさんです。

漁師さんから届いたハモ、大きくてびっくりしました!

もちろん自分ではさばけないので、ひらいた状態でのお届けです。。すみませ~ん


さて、今度のお魚は何がはいるかな~ 

  


Posted by ごはん at 15:52Comments(0)メニュー

2008年06月24日

つぶやき

近々、おむすびパーティを開くことになりました。

といっても、気のおける仲間が集まってのお食事会のようなものですが。。

ちょっと資料を・・と思って、図書館に行ってきました。

最近、図書館通いにはまっているんですよね~


ネットで検索すれば、すぐに色んな情報を手に入れることができますが、

やっぱり本や雑誌のページをめくって・・

というのが、しっくりきます、私には。


そういえば、私の個人的なレシピ帳も手書きです。

へたっぴなイラストなんかもたま~にあります。

でも、後から見直したときに、自分の絵の下手さ加減にげんなりしてしまいます。。

なのでたま~にしか書きません。

レシピを考えているときはノリノリなんですよね~



さて、おむすびのおともを考えなくちゃ♪  


Posted by ごはん at 15:55Comments(4)つぶやき

2008年06月19日

お弁当のお知らせです

先日より、試験的に日替わり膳をメニューに追加しました。

とても嬉しいことに、お一人でいくつもお買い求め頂いたり、

お取りおき頂くなど、お昼前には完売となってしまいました。


わざわざ足を運んでくださったお客様、誠に申し訳ありませんでした。


さて、次の開店は6/23(月)となっております。

まだ、仕入れが安定しない為、日替わり膳は数量限定となります。

引き続き、ご迷惑おかけすると思いますが、どうぞご容赦ください。


日替わり膳のメニューが決まりましたのでお知らせします。
    天草産ハモの梅しそ揚げ    
    高野豆腐の五目煮    
    酢の物    
    旬野菜のあえもの など    
    ご飯は、白ご飯・雑穀ご飯のハーフ&ハーフ



その他のお弁当    
    *オリジナル雑穀ごはんの健康弁当  人気ナンバー1!    
    *和食弁当    
    *エビフライ弁当
    *鶏めし弁当  NEW!

新メニュー    
    *コクうま☆ジャージャー    
    *ツルツル冷製パスタ



♪お待ちしております♪
  


Posted by ごはん at 16:14Comments(0)メニュー

2008年06月18日

とろんとろんムース

ムシムシする日が続きますね~

体も、なんだかペタペタして、しょっちゅうシャワーを浴びてさっぱりしたくなります。

からだの中から、
すっきり・さっぱりもいいですよ♪

さっぱり とろとろヨーグルトムース  
  フルーツ添え  150円







6/23には、パッションフルーツを使ったデザートを予定しています。
    


Posted by ごはん at 14:10Comments(8)メニュー

2008年06月17日

パリパリピザ 試作中

ふんわり、もっちり生地のピザも好きだけど、

パリッと薄手のピザ生地も捨てがたい。。

食べ過ぎてしまいそうになるとこがこわいですけど。

トッピングはシンプルに、

トマトペースト&オリジナルトマトソース
フレッシュトマト
チーズ2種
サラミ薄切り
パセリ
ブラックペッパーたっぷり
マヨネーズ少々 

 フレッシュトマトが、ぎゅっと美味しくなりました。  


Posted by ごはん at 16:04Comments(2)仕込み

2008年06月17日

あっちこっちのエビフライ

盛り付け修正前の写真で、ごめんなさい。

エビフライが、あっちこっち向いていますね(汗汗

ふたをする時にはお行儀よく並べて、お店に出しましたので・・


エビフライ弁当  380円  
  ・エビフライ 千切りキャベツ添え
  ・はんぺん入りふわふわオープンオムレツ
  ・きんぴらごぼう
  ・インゲンごまみそ和え
  ・マイルドマーボー春雨 
  ・ご飯 減塩梅干しのっけ 




 それにしても、お店のお料理をブログなどにアップしてらっしゃる方たち・・

いつ写真を撮ってらっしゃるのかな~と常々思っておりました。


お弁当は、ある程度冷ましてから蓋をするので、その間に写真をとりますが、

それでも、次の作業~次の作業~となるので、けっこう慌てます。


お惣菜は、出来たものからバットに移して冷まし、パッキングしますが、

その最中にお客様がいらっしゃることが多く、

「あ!ラベルはらなくちゃ!早くお出ししなくちゃ!」となり、

写真撮影できず・・となるのです。。


時間に余裕をもてばいいのですよね。。

でも、30分早く作業を始めても、いつもと同じようになってしまうんですよね~

「あ~今日はちょっと余裕~♪」となってしまうんでしょうか。。

 

  


Posted by ごはん at 11:00Comments(2)メニュー

2008年06月13日

久しぶりに

怒涛の日々を送っていました~

1週間ぶり?にゆっくり自分のパソコンをひらけます。


器さがしに奔走しておりました。

わたしが使うのではなくて、メニュー開発を依頼されている飲食店で使うものです。

既存のメニューとは少し視点が違うメニューになる為、

器も新しく・・となったんです。


オーナー・料理をされる方ともに、こだわりをお持ちで、大変!(笑

私はひとりでゆっくり眺めながら買いに行きたいと思います~  


Posted by ごはん at 19:29Comments(6)つぶやき